昨日はアジ調査しました。ポツポツ釣れますが、入れ食いにならず。群れが小さいのか、水温が低いのか・・わからん。
刺身は脂が乗って、旨いです。ぜひ、釣って食べてください。
フクラギはジグより、引っ張りの方が食いが良いみたいです。青物は漁礁や瀬に付いていません。アジなどの小魚に付いて、広範囲を回ってます。
フクラギのタタキ、旨すぎです。釣る価値あり。
昨日はアジ調査しました。ポツポツ釣れますが、入れ食いにならず。群れが小さいのか、水温が低いのか・・わからん。
刺身は脂が乗って、旨いです。ぜひ、釣って食べてください。
フクラギはジグより、引っ張りの方が食いが良いみたいです。青物は漁礁や瀬に付いていません。アジなどの小魚に付いて、広範囲を回ってます。
フクラギのタタキ、旨すぎです。釣る価値あり。
悪天候の為、長引いていた海底測量が終了しました。長きにわたり、色々ありがとうございました。また、夏にお待ちしております!
測量終了後、夕方に少しだけアジ釣り。大きいアジがよく釣れました。全てはアイパイロットのおかげです。
昨日のフィッシングツアーのアジ釣りは渋かったです。春に二日間の晴天がないように、釣りに二日続けての爆釣なし。たぶん。
アジ釣りに見切りをつけて、ライトジギングで遊びました。
深場でマダイを探しましたが、釣れるのはマフグばかり。マフグは寿司屋へ直行。白身の肉は絶品です。
マダイ、釣れるまで探しに行きます。
先日の定置網の様子。サワラの数が減り、
アジの数が増えてきました。例年通り、サワラが少なくなると、アジの勢力は増してきます。
マダイの数はイマイチです。
低水温を好むヤリイカがいますから、まだまだ水温が低いですね。暖かい日が続き、水温が上がれば、魚の活性も上がることでしょう。
定点停止が出来るアイパイロットがないと、アジは釣れません。
©2018 Toi-sengyo. All Rights Reserved.